インネパ店でランチにダルバート インド・ネパール料理 RAJA(ラージャ)@茨城県つくば市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
つくば市のインネパ店でネパール定食・ダルバートをいただきました。
「Cheesecake Factory」のアーチが目立ちます。
チーズケーキ屋さんがあるの?かつて関東中心に50店舗を有したチーズケーキ専門店ですが、2007年に倒産したそうです。
窓にカレーの写真がいろいろ、そして「ナン又はライス食べ放題」って書いてある。
インド・ネパール料理の「RAJA」(ラージャ)さん。
つくば市のインネパ店でダルバートがあるのはここだけ、と思います。
「RAJA」は、サンスクリット語やネパール語で「王」のこと。
店長さんによると、ここは18年前にオープンしたそうですから、2006年オープンなのでしょうか。
「RAJA」は、グランドメニューの裏表紙にあるように柏店が本店で、南柏、津田沼、神谷町、調布、そしてつくば市に支店がありますが、現在は津田沼店とつくば店とで別経営になっているそうです。
丸いフランスパンサンド、極太の玉子巻き エスカードマルシェ@茨城県牛久市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
12月16、17日に開催された「エスカードマルシェ」。⇒facebook:@エスカードマルシェ牛久駅前
会場は牛久駅西口に隣接するエスカードの1階。
「フード」は、いつも3店が出店されてます。
カミサンの誕生祝はイタリアンで イルクオーレ@茨城県牛久市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
カミサンの誕生祝いにイタリアンでディナー。
牛久駅東口にあるイタリアンレストラン。
「il Cuore Piatto Suzuki」(イルクオーレ ピアットスズキ)さん。⇒Instagram:@ilcuore_piatto_suzuki
2005年につくば市吉瀬にオープンし、2016年8月に牛久市に移転されたお店です。
店名の「il Cuore」は英語の「the heart」、「こころ」です。
この木製の看板は、つくば時代からのものです。
久しぶりの再訪。
前回もカミサンの誕生日祝だった。⇒過去記事:素敵なイタリアンレストランで誕生祝
ってことは年に1回だけ来てるってこと?
エスカード クリスマスマーケットで美味しいもの [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
12月13日(金)に「エスカードクリスマスマーケット」が開催されました。
場所は牛久駅に隣接するエスカード。
主催はエスカードマルシェ実行委員会さん。
「マルシェ」はエスカード内の1階で2か月に1回開催されています。
「マーケット」は屋外の北口広場でときどき開催されます。
テントでお店が営業。
キッチンカーも来ています。
今回も美味しいものをいただきました。
価格改定後もワンコインのカレーライスセットを激辛で 駅うどん@茨城県牛久市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
牛久駅東口の讃岐うどん店でランチしました。
「駅うどん」さん。⇒Instagram:@eki.udon.ushiku
店内製麺したモチモチの本場物の讃岐うどんをいただけるお店です。
超お得!うしく河童米のおにぎりセット 米屋のONIGIRI食べんしゃい!@茨城県牛久市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
牛久市にあるお米生産農家がオープンしたおにぎり屋さんへ再訪。
場所は、牛久ジャンボゴルフ練習場の斜め向かい。
【おにぎり】、【フライドポテト】、【唐揚げ】の幟が立っているのが目印。
住宅の脇に立つ小さなプレハブ小屋がお店です。
「米屋のONIGIRI食べんしゃい!」さん。⇒Instagram:@komeyanoonigiri_tabensyai
今年2月9日にオープンしたおにぎり屋さん。
毎週金曜日に牛久市役所本庁舎ロビーで販売されていて、4月にここで店舗販売を始めました。
お店にいらっしゃるのは、女性店主と姑さん。
おにぎりが美味しくて安いから、初訪した翌日に再訪。⇒初訪記事
でも記事のアップが大幅に遅れちゃった。
ここはお米生産農家の奥様のお店。
そのお米が、普通のお米じゃない。
オープン!惣菜と酒のお店、テイクアウトも昼酒も KITCHEN COSYU+@茨城県牛久市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
牛久駅西口すぐにオープンしたお店にランチで再訪。
場所は、「日高屋」さんの北側、以前に「麺屋ふくすけ」さんがあったところ。
「KITCHEN COSYU+」(キッチン コシュ プラス)さん。⇒Instagram:@kitchen_cosyu
12月1日にオープンしたお店。
営業は、月・火・木・土の10:30〜15:00。
12月28日から土曜の夜営業(10:30〜20:00)が始まります。
2022年12月1日に創業したデリバリー専門の弁当屋「KITCHEN COSYU」が実店舗になってオープン。だから店名に「+」が付きました。
弁当デリバリーは15個以上を原則火曜のみ受けています。
ここは「お惣菜とお酒」がコンセプトのお店。
その総菜は「牛久の成城石井」を目指ざす内容。
しかも昼から酒が飲める、という酒好きにもウレシイお店です。
初訪の翌週に再訪しました。⇒初訪記事:New Open! 牛久の成城石井をめざして
まつくらマルシェ、ラスト開催でした [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
毎月第3日曜日に松蔵屋さんで開催されている「まつくらマルシェ」。
地域の物産やクリエイター、そしてキッチンカーが集まります。
新型コロナ禍中の2020年10月から開催され、12月15日で46回目。
そして残念ながら、今回が最終回。
とんちゃん日記では2021年6月20日開催の9回目からご紹介。その後、キッチンカーのことをメインに、何度もご紹介してきました。
それも今回で最後となります。
酒屋の「松蔵屋」さんの前庭や駐車場が会場。⇒Instagram:@sake.matsukuraya
最終回に出店の方々です。
New Open! 牛久の成城石井をめざして お惣菜とお酒 KITCHEN COSYU+@茨城県牛久市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
牛久駅西口すぐにオープンしたお店でランチしました。
場所は、「日高屋」さんの北側、以前に「麺屋ふくすけ」さんがあったところ。
「KITCHEN COSYU+」(キッチン コシュ プラス)さん。⇒Instagram:@kitchen_cosyu
12月1日にオープンしたばかりのお店。
営業は、月・火・木・土の10:30〜15:00。12月28日から土曜は10:30〜20:00になります。
2022年12月1日にデリバリー専門の弁当屋「KITCHEN COSYU」として創業され、このたび実店舗をオープン。それで弁当店の「KITCHEN COSYU」に「+」が付きました。
実店舗オープンに伴って、弁当デリバリーは15個以上を原則火曜のみ、となりました。
店名の「COSYU」は、女性店主の2人の息子さん、CoさんとSyuさんの名からとったものですって。
愛しい2人息子のイラストがお店の看板にもなってます。
以前の弁当デリバリーは3個からの配達だったので、注文できずにインスタを眺めていました。今回、実店舗がオープンして、やっと料理をいただける、というのでワクワクしながらやってきました。
ここは食堂でも居酒屋でもなく「お惣菜とお酒」がコンセプトのお店。
総菜販売がメインで、自家製惣菜が人気の成城石井をリスペクトして、「牛久の成城石井」を目指しているんですって。
しかも昼から酒も飲める、というお店です。
和服美人の女将に惚れる 音楽酒場∞つきのね@茨城県牛久市 [ 牛久市]
この投稿をInstagramで見る
弊ブログからめっきり姿を消した「飲み」の記事です。
しかも8月のことを今頃アップします。(ゴメン)
牛久駅東口近くにある居酒屋。
「音楽酒場∞ つきのね」さん。⇒Instagram:@otosakaba_tsukinone
5月20日にオープンしたお酒と食事と音楽のお店。
カラオケができるから「音楽」。じゃなくて、店主がミュージシャンだから。
「∞wAve」の支店だった「麺酒場∞波音」の店長が独立したお店。
店名に「無限」を意味する「∞」(インフィニティ)は「∞wAve」のリスペクト。