SSブログ

オススメ!冬の香川名物しっぽくうどん 駅うどん@茨城県牛久市 [  牛久市]

P1090716

 

 

昨年末、牛久東口にあるうどん店でランチしました。

P1090732
「駅うどん」さん。⇒Instagram:@eki.udon.ushiku
最終営業日の12月30日にやってきました。

P1090730
お店の前に新メニューがいろいろ紹介されています。

sippoku
駅うどん公式インスタ記事より)
新メニュー・しっぽくうどんは、香川県で冬に食べる名物郷土料理です。

「しっぽくうどん」は、香川県の冬の郷土料理。根菜や油揚げ鶏肉を煮干しの出汁で煮た汁をうどんにかけたものです。
カッコ書きで「けんちん」とも書いてあります。
「けんちん汁」は精進料理なので本来は肉を入れません。しかし現在では肉を使うため、「けんちんうどん」と「しっぽくうどん」の違いはなくなってます。

「けんちんうどん」は茨城県の郷土料理ですね!
しかし茨城のけんちんうどん香川のしっぽくうどんは、汁が全然違います!

そんなしっぽくうどんは土日限定提供
最終営業日が土曜日だったので、これを目当てにやって来ました。

「しっぽくうどん」の由来については、記事の最後にご紹介します。

P1090713
店内は満員状態で、店主さんもビックリ。   
最終営業日は14時まで!というので、お客さんが大挙してやって来たのでしょうか。
茨城県牛久市グルメ*コラティさんの記事のせいかも。

P1090714
新メニューしっぽくうどんありました。
「しっぽくうどん」の由来については、記事の最後にご紹介します。

P1090716
◆しっぽくうどん   
セルフでおろし生姜天かすをたっぷりと。

P1090717
昆布をメインに鰹節や煮干しの出汁に薄口醤油という関西風の汁で、いろんな野菜と鶏肉を煮てある。
ただでさえ美味しい汁に、野菜の旨みが溶け出して、とっても美味しい。

このおつゆ、超オイシぃ!超オイシイぃ!(VIVANのドラム風に)

P1090721
いつもと同じモチモチうどん
旨みの強い汁を絡めて、いつもよりもさらに美味しい

P1090718
レンコンの天ぷらは、年末の特別サービス品

P1090722
シャキシャキして美味しい。

P1090724
鶏肉が入っています。

P1090723
出汁を吸い込んだ大根

P1090729
ニンジン

P1090728
ブナシメジ

揚げゴボウも入ってます。

P1090719
天かすをたっぷり。

P1090726
汁を吸った天かすがまた旨い。( ^∇^)

トッピングで汁を味変するのも美味しい。
しかし、しっぽくうどん汁本来の味を変えずに野菜の旨みがプラス
それが超オイシイ!

香川では冬に食べられるしっぽくうどん。オススメです。
ごちそうさまでした。



最後に「しっぽくうどん」の由来について簡単に。
wikipediaには書かれていなく、そばの散歩道「しっぽく」を参考にしました。

「しっぽくうどん」「しっぽく」の由来は、長崎の「卓袱料理」の「卓袱」(しっぽく)だとされています。
卓袱料理は、円卓を囲んで大皿に盛られた料理を自由に食べる長崎発祥の宴会料理のこと。日本料理のように各自の膳ではなく、テーブル(卓)に料理を載せて食事するのが特徴です。
「卓袱」の「卓」はテーブル、「袱」はふろしき・クロスの意味で、「卓袱」とは「中国風の食卓を覆う布」=テーブルクロスのことで、それが転じて「食卓」のことを指します。 

江戸時代の元禄年間(1688~1704年)に、長崎に伝わった南蛮料理や中国料理にアレンジが加えられて日本料理化され、長崎独自に変化したのが卓袱料理です。

その卓袱料理が、享保期(1716~36年)に京都に移植され、さらに大坂や畿内に広まったそうです。それに影響されて、京坂のうどん屋が「しっぽくうどん」を売り出し、それが瀬戸内海を渡って香川の「しっぽくうどん」になったと考えられます。
今でも京都の郷土料理に「しっぽくうどん」があります。

さらに、延享期(1744~48年)から寛延期(1748~1751年)に江戸で「しっぽくそば」が生まれました。京阪の「しっぽくうどん」が江戸に伝わったと考えられます。
「しっぽくそば」は、江戸落語の「時そば」にも登場しますよ。

 

食べログ: 駅うどん 牛久店

関連ランキング:うどん | 牛久駅


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント