不定期な復活、閉業した老舗パン屋が 栄パン@茨城県土浦市 [ 土浦市]
この投稿をInstagramで見る
土浦市にあった「栄パン」さん。
1945年創業の老舗パン屋。
天然酵母の自家製ルヴァン種を使ったパンを製造し、高校の購買部などで販売していました。過去記事⇒高校生専用の美味しいパンを一般市民も食べられるって
しかし2022年3月25日で営業終了。
その施設がレンタルキッチンとなり、パン教室やマルシェ出店養成コースも開催されている。・・・というところまで知っていました。
そんな「栄パン」さんが、な、なんと。
復活していた!
いや、「復活」というのは不正確です。
ひっそりと、不定期に営業されていたのです。
場所は、霞ケ浦総合公園へ行く総合公園入口交差点。
かつてのパン工場はいまも交差点の西側にあります。
それと反対に、交差点の東側。
「ユージンコミュニティホール」がある。
※地図を記事の最後に載せてあります。
ここのオーナーは栄パンさんみたい。
実際には栄パンの会長だった坂入保男さんが管理されています。
ここで「満天フェスタ」がある、という情報で来たんですけど、フェスタはやっていないみたい。
で、その建物の一角に・・・
「栄パン」の販売店があります。
販売店跡だと思ったら・・・な、なんと!
「パン販売・営業中」!(*゚Д゚*)ェ…
フェスタはやってなくて、替わりに栄パンが営業中!
事情が飲め混めないけど、ともかく超ラッキー!
そう思って店内に入りました。
店内の棚に、ばんじゅう(番重)に入れたままのパンが並べてある。
そして販売担当の女性が2人。
お聞きしたら、元会長(坂入保男)さんがパンを不定期に作り、こうして売っているんですって。
販売日は未定で、LINEで友達にお知らせが入るとのこと。
元会長に連絡をとってLINEで友達になれば、いつパンを販売するか教えてもらえる。
そのために会長の連絡先を調べて連絡を取る必要あるけど、肝心の連絡先は・・・
さて、売られているパンのこと。
パンの名前が書いてあるんだけど、よくわからないものがある。
パン・ドゥ・カカオ。
カカオ入りパンだね。
パリ便アップルパイ。
オサツ・デ・ドーモ・パイ。
サツマイモ入りのパイ。パンの名は洒落だね。
ハート・ブリック。
調べたらハートブリックじゃなくて「パートブリック」という名前みたい。
アイ・ブリック。
「ハート」に対して「愛」だろか?
パン・ドゥ・カカオ、オサツ・デ・ドーモ・パイ、アイ・ブリックを購入。
◆パン・ドゥ・カカオ
カカオ風味のパンの中にビターなチョコが入ってる。
しっかりした食感のパンで、しかもチョコ味だから、絶対に美味しい。
◆オサツ・デ・ドーモ・パイ
パイ生地の中にサツマイモとホワイトソースが入ってて、ボリュームがあるパンです。
◆アイ・ブリック
「パートブリック」は、小麦粉の生地で作った薄いクレープ状の皮のこと。
フランス料理に使うものですが、それに具材を入れてチーズを載せている。
中にはキーマカレーみたいなものが入ってる。
皮が薄いので、丸めながら食べたけど、これはかなり美味しい。
今回は偶然に販売日に出会えましたが、次回は全くの未定。
気になる方は元会長の電話番号を探そう。
元会長はご高齢のため対応できませんので、電話なされないように。
ともあれ、ごちそうさまでした。
こんばんは。たまたま偶然に見させて頂きました。創業80年栄パンの元会長坂入保男です。
by 坂入保男 (2024-08-09 19:31)
> 坂入保男さま
はじめまして。
元会長のことは何人もの方からお話を伺っています。
栄パンが閉業したのはとても残念です。でもいろいろ活動なさっているようで、これからも「栄パン」の火を灯しつづけていただければ、と思います。
by とんちゃん (2024-08-11 16:08)